薬代を節約できる?ジェネリック医薬品の仕組みと選び方を解説
今日は「ジェネリック医薬品」についてわかりやすく解説します!
薬剤師によく聞かれるのが、「ジェネリックって本当に大丈夫なの?」「効果や薬の作用は一緒?」というご質問です。
ジェネリック医薬品とは?
ジェネリック医薬品とは、先発医薬品(ブランド医薬品)の特許が切れた後に、同じ有効成分を用いて製造される医薬品です。
先発医薬品は新薬として開発される際に長い期間と高額な研究開発費がかかるため、そのコストを回収する目的で特許が設定されます。一方、ジェネリック医薬品は、その特許が切れた後に、すでに効果や安全性が確認された有効成分を使用して作られるため、新薬と比べて開発コストが抑えられています。
また、ジェネリック医薬品は国の厳しい基準をクリアしたうえで販売されるため、品質・安全性が確保されています。
一般的に、先発医薬品と同等の効果が期待できるものとして広く使用されています。
ジェネリック医薬品と先発医薬品の違い
比較項目 | 先発医薬品 | ジェネリック医薬品 |
---|---|---|
有効成分 | 新しく開発された成分 | 先発医薬品と同じ有効成分 |
研究・開発 | 長期間の臨床試験を実施 | 先発医薬品のデータを活用し、比較的短期間で開発 |
価格 | 高め(開発費に多くの費用がかかるため) | 低価格(研究費が抑えられているため) |
添加物 | − | 一部異なる添加物を使用することもある |
形状・色 | − | 先発医薬品と異なる場合もあり |
効果・安全性 | 長期の臨床試験で確認済み | 厚生労働省の基準を満たしており、同等の効果と安全性が保証される |
ジェネリック医薬品は、先発医薬品(オリジナル医薬品)の特許が切れた後に製造される医薬品で、同じ有効成分を含んでいますが、製造方法や添加物の違いにより、色や形状、味が異なることがあります。
また、飲みやすさを向上させるために改良されているものもあります。
ジェネリック医薬品の利点
- 費用が安く経済的
先発医薬品のような大規模な研究開発費用がかからないため、価格が抑えられています。
自己負担額を減らすことができ、家計の負担を軽くします。 - 効果・安全性はしっかり確認済み
国の審査をクリアして販売されており、有効成分は先発医薬品と同じなので、基本的な効果や安全性は変わりません。 - 選択肢が広がる
形状や味、飲みやすさを工夫したものもあり、飲みやすいタイプを選ぶことができる場合があります。
ジェネリック医薬品を選ぶ上で注意すること
- 同じ成分を含んでいても、添加物の違いや色や形状が異なることがあります。
そのため、アレルギーがある方や、薬の飲みやすさにこだわる方は、事前に薬剤師に相談することをおすすめします。 - これまで使用していた薬と変更する場合、不安があれば医師や薬剤師に相談し、納得したうえで選びましょう。
まとめ
ジェネリック医薬品は、安全で経済的に優れた選択肢の一つです。
ただし、体質や飲みやすさの好みも考慮し、自分に合ったものを選ぶことが大切です。ご不明点があれば、いつでも薬剤師へご相談ください!