お薬手帳を活用しよう!正しく使うと安心が増します|文京区本郷のじょい薬局

お薬手帳とは?

お薬手帳は、これまでに服用した薬の記録を一冊にまとめて管理できる手帳です。
医療機関や薬局で処方された薬だけでなく、市販薬やサプリメントの記録も含めて、あなたの「薬の履歴」を見える化することができます。


なぜお薬手帳が必要なの?

お薬手帳は、以下のような場面で大きな役割を果たします。

  • 重複投与や飲み合わせのリスクを防ぐ
     → 複数の病院で処方された薬が重なることを防ぎます。
  • 急病や災害時にも安心
     → 手帳があれば、普段服用している薬の情報をすぐに伝えることができます。
  • 副作用歴やアレルギー情報の共有ができる
     → 過去に副作用があった薬を避ける判断材料になります。

お薬手帳を正しく使うコツ

  1. 必ず毎回薬局に提示する
     処方が変わるたびに記録を更新することで、情報が常に最新の状態に保たれます。
  2. 1冊にまとめて管理する
     複数の手帳を使うと記録が分散し、正確な把握が難しくなります。
  3. 市販薬やサプリもメモしておく
     医師や薬剤師が相互作用を判断する際の大切な情報になります。

紙の手帳だけでなく、電子版も活用できます

最近では、スマートフォンで管理できる電子お薬手帳も普及しています。
アプリによっては服薬スケジュールの通知や、お薬の成分情報を簡単に確認できる機能もあり、より便利に使えます。



薬局でのサポート内容

じょい薬局では、お薬手帳の記録だけでなく、以下のようなサポートを行っています。

  • 適切な手帳の使い方や管理方法のご案内
  • 過去のお薬履歴を活用した服薬相談

まとめ|お薬手帳は、あなたの「健康記録」

お薬手帳は、ただの記録帳ではなく、あなたの健康を守る大切なツールです。
定期的な記録と管理を行うことで、安全で安心なお薬の使用につながります。
不安な点があれば、いつでも薬局スタッフにご相談ください。